無線と実験 1971年(昭和46年) 9月号 第58巻 第 9号
■オーディオ・ステレオのページ
□特集1/ステレオ・カートリッジ
■ステレオ・カートリッジの試聴テスト(その1 国内編)22機種・・・・・・・・・・・・・・三井 啓(93)
マイクロVF-32、MC-4100/5、オーディオテクニカAT-VM3、AT-35X、東芝C-401S、
テクニクス280C、260C、205C、FR-1 MK�、FR-5E、グレースF-8C(F8L、F8M)、
サテンM-14、M15-E、スペックスSD700ラボラトリーMK�、デンオンDL-103、DL-107、
ソニーVC-1500E、トリオKEー9021、スタックスCP-X、(ビクター4MD-1X・・・4CHのみ)
●一般カートリッジでCD-4は聞けるか?(20機種) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・M.OGAWA(104)
■オーディオ論壇/4CHに対応したステレオーカ-トリッジのあり方 ・・・・・・・・・・・・・・・(105)
出席者(敬称略掲載順)柴田憲男(ビクター)、日置瞬吉(トリオ)、佐藤純夫(ソニー)、
高橋弘治(オーディオテクニカ)、林 尚武(スタックス)、井出 泉(サテン)、
松田 等(コロムビア)、酒井擁憲(パイオニア)、辻 重樹(シャープ)、
朝倉 収(スペックス)、目黒 弘(グレース)、吉田邦夫(FR)、小林正巳(東芝)、
門田博隆(マイクロ)
●カタログ・データの見方/ステレオ・カートリッジ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤 純(117)
■新製品の解説
●トリオKE-9021光電(P.E.)カートリッジ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中塚久義(127)
●音響機器に使われるエレクトレット/東芝C-4014Sカートリッジへの応用・小林正巳(134)
●CD-4システム/SIBATA針の詳細 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田憲男(138)
● ” /ビクター4MD-1Xカートリッジの解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田憲男(143)
□特集2/4チャンネル・ステレオ
■ビクターCD-4システム/�SIBATA針の詳細 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田憲男(138)
/�ビクター4MD-1Xカートリッジの解説 ・・・・・・・・柴田憲男(143)
/�ビクターCD4-1 デモジュレーターの紹介 ・・・柴田憲男(146)
/�市販カートリッジでCD-4は聞けるか? ・・・・・・柴田憲男(104)
■CBS/ソニーSQシステムについて(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤純夫(152)
□特集3/ステレオ・プリアンプ(製作と解説)
■大座談会/プリ・アンプのあり方と回路設計技術について
〔第二部/コントロール部〕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(171)
出席者(敬称略,発言順) 上杉佳郎,安井章,森川忠勇,牧 誠,上原晋,石井紳一郎,古賀吉郎
谷賢太郎,矢野工(山水電気),諏訪寿志,司会/本誌 小川正雄,大泉隆一
■海外著名国産プリ・アンプ雑感(試聴と解説、回路図つき)・・・・・・・・・・・・・・・斉藤 純(184)
ダイナコPAT-4、クヮド33、マッキントッシュC-26
●プリ・アンプの過渡応答について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井出洋一、古賀吉郎(161)
●理想的なプリ・アンプを追って!超ダイナミック・レンジ
Trプリ・アンプの設計と製作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安井 章・・・(194)
□製作・解説・紹介のページ
●魅惑の真空管アンプ製作シリーズ!第4回
6A6 B級pp 10W アンプの製作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浅野 勇(186)
●Hi-Fi追求;リスニング・ルームの夢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋山忠禧(246)
■カラー・ページ/秋山忠禧氏のリスニング・ルーム ・・・・(1)
■M.J.FAX; 161;マッキントッシュC26 ステレオ・プリ・アンプの全回路図 ・・・・・・(187)
162;ラックスSQ505X プリ・メインアンプの全回路図 ・・・・・・・・・・・・・(153)