無線と実験 1971年(昭和46年) 7月号 第58巻 第 7号
■オーディオ・ステレオのページ
□特集1/ 北海道オーディオ・フェアより
●講演;Hi-Hiアンプにおいて過渡応答の音質に与える影響について 安井 章・・・(101)
●講演;4チャンネル時代のルーム・アコースティックについて 加銅鉄平・・・(191)
●会場で展示・演奏した 2A3 パラレルppアンプの製作 森川忠勇・・・(132)
□特集2/ 真空管アンプの製作と紹介
●マニア訪問;自作システムを中心にまとめる(その1)
WE-300B pp トランス結合メイン・アンプの話 金子 秀・・・(116)
● 魅惑の真空管アンプ製作シリーズ!第2回
英国系名3極管PX-4 シングル・アンプ (出力4.5W)の魅力 浅野 勇・・・(124)
●2A3 AB2 級パラレルppメイン・アンプ(出力40W) 森川忠勇・・・(132)
●日本オーディオ PA-1 形
6R-A3×6 SEPP・OTLパワー・アンプの紹介 加銅鉄平・・・(144)
□特集3/ トランジスター・アンプの製作と紹介真空管アンプの製作と紹介
●パイオニア 5A-100 全段直結OCLステレオ・プリ・メイン・アンプ 塩田雅己・・・(157)
●実験レポート;ドライブにOP(演算用)アンプを使った
純コンプリメンタリー・パワー・アンプの実験 山川勝治・・・(162)
●低不帰還、平衡増幅、Aクラスで30W+30Wの出力
2SD-218,2SD-649 全段直結メイン・アンプの製作 牧 誠、村井克己・・・(170)
●4チャンネル再生用、3ウエイ・デバイダー内臓プリ・メイン・アンプの製作(その1)
2SC-897 全段直結OCLメイン・アンプの部 山室健彦・・・(182)
□特集4/ 4チャンネル・ステレオ
●4チャンネル時代のルーム・アーコスティクについて 加銅鉄平・・・(191)
●山水の新QSエンコーダーについて 伊藤瞭介・石田稔明・・・(205)
●試作・実験用エンコーダーについて(前回路図掲載) 大田一穂・・・(212)
●ADFコントロールによる4チャンネル再生と
テクニクス SH-3400 の紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小田木完二・・・(217)
●4トラック・4チャンネル オープン・リール・テープの紹介
クラシック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(274)
ポピュラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(280)
●マトリックス 4チャンネル・ディスクの紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(282)
■解説・紹介のページ
●Hi-Hi追求;リスニング・ルームの夢 棚沢 稔・・・(109)
●「ソニー」 SONY ST-5130 INS 付AM/FMチューナーの解説 森井廉吉・・・(224)
●カタログ・データの見方(6)/Hi-Fi アンプのカタログ用語 斉藤 純・・・(253)
■M.J.FAX
「トリオ」 TRIO KR-5170 プレイ・ステレオ・レシーバー全回路図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(153)
「パイオニア」 PIONEER SA-100 ステレオ・プリ・メインアンプの全回路 ・・・・・・・・・・・・(155)
■カラー・ページ; 棚沢 稔氏のリスニング・ルーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)