無線と実験 1971年(昭和46年) 11月号 第58巻 第11号
■オーディオ・ステレオのページ
□特集1/レコード・プレーヤー
■大座談会/4チャンネル時代を迎えたレコード・プレーヤーのあり方
〔第1部〕ターン・テーブル ・・・(101)
〔出席者;敬称略〕岡俊雄(オーディオ評論家),朝倉昭(品川無線),長真弓(パイオニア),
長昌信(マイクロ精機),小幡修一(松下電器),佐藤純夫(ソニー),
山田昭一(山水電気),石田静男(トリオ),管野敏(日本ビクター)
本誌;小川正雄,大泉隆一
●4チャンネル志向型ステレオ・レコード・プレーヤーの製作 朝倉 昭・・・(124)
●カタログ・データの見方;トーン・アーム 斉藤 純・・・(129)
●新製品新技術紹介/ホール素子使用ダイレクト・ドライブ・フォノモーター
パイオニアMU-3000の紹介 山口忠博・・・(143)
●新製品チェック/パイオニアMU-3000をチェックする 三井 啓・・・(148)
●新製品チェック/パイオニアPL-41Wステレオ・プレーヤーの試聴 中野和重・・・(156)
□特集2/真空管アンプの製作
●魅惑の真空管アンプ製作シリーズ 第6回/ダイレクト・カップルド・アンプの製作2題
6AC5シングル・アンプと6AC5ppアンプの製作 浅野 勇・・・(178)
●50C-A10 AB1級ppメイン・アンプの製作 牧まこと・斉藤 孝・・・(186)
●直列管方式終段スクリーン・ドライブ30DK6ppメイン・アンプの実験 鈴木繁実・・・(196)
●WE350Bシングル・ステレオ・メイン・アンプの設計と製作 安斉勝太郎・・・(206)
□製作・解説のページ
●OPアンプ用ICを使った全段IC構成プリ・アンプの製作 山川勝治・・・(160)
●-18dB/oct.チャンネル・ディバイダーは非か?
過渡応答を重視した3チャンネル・ディバイダーの設計と製作 安井 章・・・(170)
●これだけは作ろう ザルサ型低歪み低周波発発振器の製作 奥沢清吉・・・(215)
●CSBソニーSQシステムについて(その4) 佐藤純夫・・・(220)
●Hi-Fi追求;リスニング・ルームの夢 鈴木 博・・・(227)
●ドルビー雑音低減システムの実際と問題点 村田欽哉・・・(234)
●ドルビー方式カセット・デッキ;ティアックA-350を試聴する 森田耕司・・・(240)
●コバルトを使った3Mスコッチ“ハイ・エナジー”テープの紹介 徳永賢次・・・(296)
■カラー・ページ/鈴木博氏のリスニング・ルーム ・・・・・・・・(1)
■M.J.FAX; 165;A&E社DCA-100ステレオ・パワー・アンプの全回路図 ・・・・・・・・(151)
166;ソニーTC-6040 4チャンネル・テープ・デッキの全回路図 ・・・・・(153)