無線と実験 1976年(昭和51年) 9月号 第63巻 第 9号
■特集/ステレオ・アンプの設計と製作
○SPレコード黄金時代の銘器
トランス結合45PP5Wパワー・アンプの設計と製作 浅野 勇・・・(98)
○ヨーロッパの名出力管シリーズ
シーメンスE235L PP 30Wモノーラル・パワー・アンプの設計と製作
安斉勝太郎,前川裕一・・・(105)
○音質と使いやすさをコンパクトにまとめたオールタッチ式
DCプリ・メイン・アンプの設計と製作(設計編) 柴崎 功・・・(129)
○差動2段型ユニット・アンプ,エミッター・フォロアーレス
NF-CR型イコライザー・プリ・アンプの設計と製作 VOL-2 安井 章・・・(138)
○DCアンプ・シリーズ№22
最新型DCプリ・アンプの設計と製作(製作編) 金田明彦・・・(148)
■スピーカー・システムの設計と製作
○LE14A,LE175,HL91,2405ユニット使用
J・B・L 3ウエイ・スピーカー・システムの製作 VOL-2 小泉永次郎・・・(159)
○オリジナル・ネットワークと試作ネットワークの比較
ALTEC601-8Dを使ったスピーカー・システムの製作 森川忠勇・・・(164)
○比較的小型なリスニング・ルーム用に作った
2ウエイ・スピーカー・システムの製作 安井 章・・・(172)
○オーディオ実験室
製作したスピーカー・システム3機種のヒアリング・テスト ・・・・・・・・・(178)
■ステレオ・システムの解説と紹介
○私論SS方式 4CH再生を別の角度から考える 渡辺照男・・・(186)
○電圧0~36V,電流10~100%
アトムの直流安定化電源3600シリーズについて 永島芳範・・・(191)
○PHONO:20KHzで80dB以上,チャンネル・セパレーションを向上させた
ダイヤトーンDA-P10プリ・アンプについて 湯本直之,内海義夫・・・(279)
○音!私の主張〔第3回〕 小山雅章・・・(288)
○PAテクニック(37)効果から音響へ 辻 亨二・・・(308)
○新オーディオ・ソース
新連載;ミュージック・シンセサイザー入門〔第2回〕 泉たかし・・・(315)
○MJ FAX(折込み回路図)281 ヤマハPM-700プロ用ミクサー ・・・・・・・・・(217)
○MJ FAX(折込み回路図)282 ヤマハP-2200プロ用PAアンプ ・・・・・・・・・(219)
■ルーム・アコースティック〔リスニング・ルーム〕
○音響・音楽工学講座⑲ 室内音響について 菅井 勇・・・(290)
○Hi-Fi追求 リスニング・ルームの夢「洋間15畳」 山岡正美・・・(295)
○ステレオ・リスニング相談室〔最終回〕リスニング・ルームとオーディオ 加銅鉄平・・・(301)
○ホール訪問 ソヴィエト-その音響と音楽 木内真実・・・(304)