無線と実験 1976年(昭和51年) 7月号 第63巻 第 7号
■特集/ステレオ・システムの設計と製作
○コーラルのウーファー10L-60を中心としたスピーカー・システムの製作 森川忠勇・・・(122)
○オーディオ実験室
ロー・インビーダンス・カートリッジとプリ・アンプの相関性追及 安井章,永瀬雄次郎・・・(132)
○マッキンC-22型EQを高耐圧FET化した
ミキシング・タイプ プリ・アンプの設計と製作 近藤公康・・・(137)
○音質重視!TP歪みを追求した
ユニット・アンプ構成のステレオ・プリ・アンプの設計と製作 安井 章・・・(145)
○RCA´50 A級ダブル・プッシュ・プル パワー・アンプの設計と製作 浅野 勇・・・(154)
○DCアンプ・シリーズ№21
150W+150W AB級DCパワー・アンプの設計と製作 金田明彦・・・(161)
■ステレオ・システムの解説と紹介
○アメリカAES例会から これからの音響機器の動向をさぐる 平田義一・・・(185)
○新しいテープ・システム エルカセット,その有用性と今後の展望 高津 勲・・・(188)
○世界初のエルカセット・デッキ ソニーEL-7について 君塚雅憲・・・(192)
○デバイダー本来の機能に徹し音質を求めた Accuphase F5チャンネル・デバイダー
山口一男・・・(197)
○低歪率を徹底追求した DENON DH-610S高性能38/2トラ・オープン・デッキ
城井府吉・・・(201)
○2モノーラル コンストラクション パワー・アンプ ダイヤトーンDA-A15,DA-A10について
成田耕治,石崎泰寛・・・(207)
○日本ビクター スーパー・コードの着眼点とその効果について 近藤 光・・・(213)
○新シリーズ 音・・・・・・私の主張〔第1回〕 春日二郎・・・(228)
○PAテクニック(35) PAにおける効果音(12)ツチ打ちのこと 辻 亨二・・・(231)
○富士フイルムFXJr(ジュニア)カセット・テープについて 木栖紗礼・・・(316)
○オンライフリサーチの 管球式パワー・アンプDV8050,DV8250を見る ・・・・・・・・・(326)
○MJ FAX(折込み回路図)277 パイオニアSA-8900Ⅱ プリ・メイン・アンプ ・・・・・・・・・(255)
○MJ FAX(折込み回路図)278 マランツ モデル1250 プリ・メイン・アンプ ・・・・・・・・・(257)
■ルーム・アコースティック〔リスニング・ルーム〕
○Hi-Fi追求 リスニング・ルームの夢「洋間6畳」 野中宗次・・・(301)
○ステレオ・リスニング相談室 洋間6畳のリスニング・ルーム(船橋の河野辺氏宅)
加銅鉄平・・・(306)
○ホール訪問 関西戸田記念講堂 日比野宏明・・・(310)
○音響・音楽工学講座⑰ 室内音響について 菅井 勇・・・(321)