無線と実験 1976年(昭和51年) 4月号 第63巻 第 4号
■特集/ステレオ・アンプの設計と製作
■魅惑の真空管アンプ■
◇マルコーニのトランスレス用球を使った
KT-33Cプッシュ・プルA級10Wパワー・アンプの設計と製作 浅野 勇・・・(108)
◇シーメンスEdプッシュ・プル10W+10Wステレオ・パワー・アンプの設計と製作
伊藤喜多男・・・(115)
◇ヨーロッパの名出力管シリーズ
STC4300B AB1プッシュ・プル50Wモノーラル・パワー・アンプの設計と製作
安斉勝太郎、前川裕一・・・(139)
■TP歪みを重視し、NFBを検討し、開回路f特を100kHz(-3dB)まで拡大した
2SB520,2SD340 85W+85Wステレオ・パワー・アンプの設計と製作 安井 章・・・(181)
■DCアンプ・シリーズ;№20;DCアンプ入門者向け
AB1級30W+30W DCパワー・アンプの設計と製作(設計編) 金田明彦・・・(189)
■落合FETシリーズ⑥;高ダイナミック・レンジ、広帯域特性、低歪率、高安定性
ステレオ・プリ・アンプの設計(3)電源回路設計編 落合 萌・・・(204)
■製作・解説・紹介
■スピーカー・システム■
◆空気を直接振動するイオン・スピーカーの製作(基礎編) 飯岡実、杉山英裕・・・(147)
◆アコースティック・サスペンション型3ウエイSPシステムの製作 永瀬雄次郎・・・(151)
■ダイレクト・ドライブ・プレーヤー・キット ラックスPDK131の組立 傳 信幸・・・(157)
■オンキョーIntegra T-433nⅡディジタルFMチューナーとは
武井利行、半田仁孝、田中実・・・(161)
■本格的ダミー・ヘッド・マイクロフォン:テクニクス アンビェンス・マイク
RP-3280Eについて 小暮拓世、新保正利、藤井克芳・・・(166)
■損失の少ないスピーカー・システム用:新開発スーパー・コード 船坂栄一・・・(177)
■Dレンジ100dB以上;dbxシステムについて(最終回) 森田大三、山本研二・・・(216)
■M.J.FAX; 272;トリオKA-9300ステレオ・プリ・メイン・アンプ ・・・・・・・・・(225)
273;Technics 70A SU-9070プリ・アンプ ・・・・・・・・・(227)
■ルーム・アコースティック
■ステレオ・リスニング相談室:
洋間6畳リスニング・ルームでの低音処理(多摩市の柏木氏宅) 加銅鉄平・・・(269)
■Hi-Fi追求;リスニング・ルームの夢 相馬英男・・・(273)
■ホール訪問;上野文化会館大ホール、小ホール(前編) 日比野宏明・・・(278)
◇音響・音楽工学講座⑭;室内音響について 菅井 勇・・・(289)
◇PAテクニック33心にしみる音 辻 亨二・・・(294)
□カラー・ページ;多摩市 柏木成樹氏宅 ・・・・・・・・・(4)
川越市・相馬英男氏宅 ・・・・・・・・・(6)