無線と実験 1976年(昭和51年) 2月号 第63巻 第 2号
■特集/ステレオ・アンプの製作
□チャンネル・ディバイダー
■DCアンプ・シリーズ⑲:完全DC型の2作目
3ウエイ・チャンネル・フィルターの設計と製作(設計編) 金田明彦・・・(103)
■真空管式チャンネル・ディバイダー
LUXKIT A-2003 3チャンネル用の組立記 田中秀純、落合 萌・・・(113)
◆TP歪みを重視、開回路におけるf特を拡げた
2SB520,2SD340 100W+100Wデラックス・タイプ
パワー・アンプの設計と製作(設計編) 安井 章・・・(123)
◇完全対称回路によるA級100W+100W、DC-AC
2SC1343,2SA753ステレオ・パワー・アンプの設計と製作(設計編) 寺田 繁・・・(131)
◇イコライザー段に新型ICを採用したデュアル差動オール・ピュアコンPP
シンプル・プリ・メイン・アンプの設計と製作 山川勝治・・・(135)
◆VT-52A1級PPパワー・アンプの製作 森川忠勇・・・(147)
◆WE-350A級PPパワーアンプの設計と製作 安斉勝太郎、松原錬一・・・(171)
◇落合FETシリーズ④:高ダイナミック・レンジ・広域帯特性、低歪率、高安定性、
ステレオ・プリ・アンプの設計と製作(設計編) 落合 萌・・・(177)
◇新開発されたオーディオ用高耐圧FETを使った
高ダイナミック・レンジ・ステレオ・プリ・アンプの設計と製作(製作編) 寺田 繁・・・(191)
■解説・紹介・製作のページ
◇自動計算もできるプログラム電卓「YHP25ミニ」
その回路設計への応用 柴崎 功・・・(196)
■新「景山スピーカー」 吉沼弥吉、杉山英裕、飯岡実・・・(202)
■Dレンジ100dB以上:dbxシステムについて 山本研二・・・(206)
■富士フイルム・カセット・テープFX DU O 木栖紗礼・・・(239)
■M.J.FAX; 268;ラックスキットA-2003チャンネル・ディバイダー ・・・・・・・・・(119)
269;オンキョーIntegra D-655NⅡチャンネル・ディバイダー ・・・・・・(121)
■ルーム・アコースティックのページ
◇音響・音楽工学講座;室内音響について 菅井 勇・・・(217)
◆Hi-Fi追求;リスニング・ルームの夢 亀田 明・・・(229)
◆ステレオ・リスニング相談室;
リスニング・ルーム製作例から設計した18畳洋間 加銅鉄平・・・(235)
◆ホール訪問;神奈川県立県民ホール、小ホール 日比野宏明・・・(240)
◆PAテクニック31;効果音の季節 辻 亨二・・・(301)
□カラー・ページ;宇都宮市・亀田明氏宅リスニング・ルーム ・・・・・・・・・(4)
横須賀市・三上剛志氏宅リスニング・ルーム ・・・・・・・・・(6)