無線と実験 1976年(昭和51年) 1月号 第63巻 第 1号
■特集1/アンプの設計と製作
◆UV-211 AB2級プッシュプル
ステレオ・ハイ・パワー・アンプの設計と製作 森川忠勇・・・(111)
◆新開発の新電元オーディオ用高耐圧FETを使った
オールFETステレオ・プリ・アンプの設計と製作(1) 寺田 繁・・・(121)
◆オール・タッチ・スイッチ式
システム・セレクターの設計と製作(製作編) 柴崎 功・・・(131)
◆DCアンプ・シリーズ⑲:240W+240W
AB級DCパワー・アンプの設計と製作(製作編) 金田明彦・・・(159)
◆いかにして開回路におけるf特を拡大するか
TP歪みを重視した超広帯域プリ・アンプの設計と製作 安井 章・・・(170)
■解説・紹介のページ
■クォーツロックト・サーボ・ターンテーブル日本ビクターTT-101について 中平 勇・・・(179)
クリスタル・ロック・マグネディスク・サーボ・プレーヤー
ソニーPS-8750について 星見 進・・・(185)
■クォーツロックト・サーボ・ターンテーブルの究極
テクニクスSP-10MKⅡとは 小幡修一、安部 忠・・・(191)
◇100dB以上のダイナミック・レンジ再現!dbxシステムについて 山本 研二・・・(197)
◇特別インタビュー:キャブスタンレス・テープ・デッキを開発した
ジョン・スティーヴンスに聞く ・・・・・・・・・(201)
■M.J.FAX; 265;柴崎功氏設計・製作タッチ式システム・セレクターの全回路図 ・・・(207)
266;ラックスM-4000ステレオ・パワー・アンプの全回路図、電源部 ・・(209)
■無線と実験1975年1月~12月号総目次 ・・・・・・・・・(312)
■ルーム・アコースティックのページ
●リスニング・ルーム
◆ステレオ・リスニング相談室
洋間7畳での低音 加銅鉄平・・・(215)
◆Hi-Fi追求;リスニング・ルームの夢 三井 静・・・(226)
□カラー・ページ;前園俊彦氏宅のリスニング・ルーム ・・・・・・・・・(4)
三井静氏宅のリスニング・ルーム ・・・・・・・・・(6)
■ホール訪問:神奈川県立県民会館大ホール 日比野宏明・・・(218)
■PAテクニック30:効果音(その7)ドラマと効果音の時代 辻 亨二・・・(239)
◆いやな響きの退治実験;
ビクターで発売された低音吸音材などの吸音材3種類で実測 加銅鉄平・・・(242)